化学 I (脇坂 港)
科目名: 化学 I (03) Chemistry I
担当教員: 脇坂 港 (生命体工学研究科生体機能専攻)
自然科学科目 選択科目 2単位
1年 後期 木曜4限目 1104講義室
授業の概要
化学の基本的な考え方を学び、エネルギー、材料、食品、地球環境に至るまで、我々の暮らしと化学の関わりについて理解することを目指す。
カリキュラムにおけるこの授業の位置付け
理工系の研究に必要となる化学の基礎を学ぶ。
授業項目 (授業計画)
- (1) 化学の基礎
- (2) 原子の構造と周期表
- (3) 化学結合
- (4) 物質の状態と変化
- (5) 酸・塩基反応
- (6) 化学反応とエネルギー
- (7) 化学反応速度
- (8) 生命現象と化学?1
- (9) 生命現象と化学?2
- (10) 地球・環境問題と化学‐1
- (11) 地球・環境問題と化学‐2
- (12) 現代社会と化学
- (2) 原子の構造と周期表
授業の進め方
上記項目に関する講義と並行して、適宜、演習、レポートまたは小テスト等を行う。
授業の達成目標 (学習・教育目標との関連)
当該学科の学習・教育目標(B)のために、化学の基本的な概念からエネルギー、材料、地球環境に至るまで、化学に関する基礎学力を養うことを目標にする。
具体的には以下の項目を目標とする。
- (1) 原子の構造、化学結合、物質の状態と変化等の化学の基礎的概念を十分理解する。
- (2) 化学反応とエネルギーについて理解する。
- (3) 地球・環境問題と化学について理解する。
- (4) 情報工学の基礎として応用できる。
- (2) 化学反応とエネルギーについて理解する。
成績評価の基準および評価方法
上記に掲げる具体的な達成目標の(1)-(4)について、期末試験および演習、レポート等の成績を総合して評価する。
キーワード
周期表、分子構造、化学結合、化学反応
教科書
講義内容に関する資料を配布する。
参考書
講義中に適宜教唆する。